この度、弊社の会社情報等を流用し、詐欺行為をはたらく悪質なサイトの存在を確認いたしました。
このような詐欺サイトをご利用になった場合、代金を支払ったのに商品が届かないといった被害のほか、お客様の個人情報を不正に取得、悪用されるといった被害につながる恐れがございます。お客様におかれましては、くれぐれも悪質な詐欺サイトをご利用なさらぬよう、十分ご注意下さい。
インターネット通販における注意ポイント
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/internet/trouble/internet.html
(出典:消費者庁WEBサイト「インターネットトラブル対策」より)
※詐欺サイトとお客様間でのトラブルに関しまして、当社は一切の責任を負いかねます。十分にご注意くださいますようお願い申し上げます。
サカタ・タキザワ・ワタナベによる
コーポレートチャレンジ隊がスタートする。
社内でコーポレートサイトを作る!というビッグプロジェクトは発動したものの、ワタナベは悩んでいた。それはみんなの”やりたいこと”と”実際にやれること”が明確になっておらず…まずはそこを固める必要があると感じたからだ。
うーん、
まずは情報収集からはじめてみるか…
そこで「そもそもコーポレートサイトとはなんだろう」という原点から考えることにした。
・「どんな会社なのか?」「どんな人が働いているのか?」といった
“どんな”が分かるコンテンツ
・アクセスして最初に見える画面(ファーストビュー)へのこだわり
・ページに動く仕組みを取り入れて飽きずにご覧いただける工夫であった。
・「どんな会社なのか?」「どんな人が働いているのか?」といった“どんな”が分かるコンテンツ
・アクセスして最初に見える画面(ファーストビュー)へのこだわり
・ページに動く仕組みを取り入れて飽きずにご覧いただける工夫であった。
おーなんかすごいことになってますね!
ぜひ採用専用のSEO対策もやりたいですね!
※SEOとは検索対策のこと
というわけで、次週本格的に制作開始!
…のはずが、
思わぬトラブルで雲行きが怪しくなるのであった…!?
ワタナベ
【趣味】
オカルト・筋肉少女帯・月刊ムー・猫
「激辛料理が食べたい!」
サカタ
【趣味】
野球観戦(ヤクルトファン)お酒&おつまみ作り
ポイントはお酒をいかに気分よく飲めるか?
「相手を認めて受け入れる・寛容さ、あります。」
タキザワ
【趣味】
サッカー観戦・ゲーム(モンスト・ドラクエ系)
「朝の目覚めがよいです!」
4月1日の入社式…その様子を少しだけご紹介します!
参加できるメンバーは限られていましたが、新入社員3名を笑顔で温かく迎え入れました。
鈴木社長からの祝辞では、新入社員へのお祝いとコロナ禍での学生生活を労う言葉を述べていただきました。また、経営方針やコーポレートメッセージ「瞳からココロへ。」の紹介、ラーニングピラミッドや当社のテーマである「Great Reset And Grand Challenge」についてもご紹介がありました。
新入社員のみなさんも頷きながら大変真剣にお話を聞いていました。
その後、場面は入社証書授与へ。今年は新型コロナウイルス感染症対策を徹底の上、気持ちを込めて一人一人に手渡しを行いました。
入社証書と一緒に名刺と記念品もプレゼント。記念品はネーム刺繍入りのハンカチをお渡ししました。ちなみにみなさん、早速ハンカチを研修で使ってくれているようです♪
その後は、店舗先輩社員からのメッセージリレームービーを上映。こちらは配属予定店舗の先輩たちが登場。
さらにムービーに登場した”各店舗をリレーで旅したチューリップ”が会場に飾られているというサプライズも!「思いやり」の花言葉とともに、先輩社員の想いが込められたチューリップも新入社員のみなさんをあたたかくお迎えしました。
最後は、新入社員3名から入社後の抱負を発表していただきました!今後、どのような社会人に成長していきたいか、一人ずつみなさんの言葉で話してもらい、新入社員全員で記念撮影をして式典は終了となりました。
ご入社、本当におめでとうございます!
ダブリュ・アイ・システム本部では
コーポレートサイトのリニューアルに向けて会議が行われていた。
エースコンタクトと
つながりのあるサイトにしたい。
インナー向けのメッセージを発信できる
サイトを作りたい。
旧コーポレートサイトではエースコンタクトとのつながりが少なく、まるで別企業であるかのように存在していた。そのため、エースコンタクトに比べ、アクセス数も低く、企業としての魅力が伝えきれずにいた。
そこでコーポレートサイトをより魅力あるサイトに改定し、”応援したくなる会社”としての価値を高め、多くのファンが集まるサイトにしたい!
~したらいいんじゃない
~はどう?
私の調査によると費用感については…
しかし、その後行われた制作会社との交渉では数々の問題が浮き彫りとなり、断念。これまでのやり方ではダメだ!何か新しい方法はないものか…社内会議が行われる中で、ある発言で事態が動く。
…そういえば社内に
サイト作れる人いるみたいだから
頼んでみるのはどうだろう?
…というわけなんだけど、
ワタナベさん、できそうっすか?
え、いいんですか!
ぜひやってみたいです!
こうして進展を得た
「社内コーポレートサイトチャレンジ!」
まだまだ課題は山積みであり、今後どのような困難があるかも分からない。
しかし、これだけは言えよう。
この記事を書いた人
ワタナベ
【趣味】
オカルト・筋肉少女帯・月刊ムー・猫
「激辛料理が食べたい!」